
- なぜ山梨さえきを選んだのか?
-
就職活動を始める2年ほど前に東日本大震災を経験し、スーパーマーケットというライフラインの大切さを痛感したことが大きなきっかけです。
正直な話、就職するまで利用したことがなかったのですが、説明会の雰囲気や人事担当の方に力になって戴いたことで入社への気持ちが強くなりました。 - 入社してみて
- 入社する前は、力仕事で大変、軽視されやすい職種であると思っていましたが、入社して働いてみると多くのお客様が利用し、感謝される仕事であると思いました。部門も多岐に亘るので色々なことが学べ、変化のある仕事で飽きません。

- 自由に挑戦できる
- また比較的自由にさせて戴けるので自分のやりたい売り方や、やりたいことをさせてもらえます。ただ放置するわけではなく、間違った方向に進んでいたら上司がさりげなくフォローをしてくれます。
- 挑戦したことを評価してくれる
- 挑戦したことを評価してくれる
-
そして挑戦したことを評価してくれる風土があることも、山梨さえきの特徴です。たとえば「ここの売場をこんな風にしたらどうかな?」と自分で考えて実施してみたところ、それに気づいた上司が「いいね!」と挑戦する姿勢を評価してくれます。
こういった日々のコミュニケーションで、イノベーションが起きやすい環境ができていると思います。 - 新職種に任命!改革を!
-
実は「トレーナー」という職種は新しく設けられた職種です。そのため、トレーナーという職種の定義から私がつくっていかなければなりません。自由にさせて戴ける分、正直、暗中模索の日々で苦しむことも多くあります。ただ周りのみんなが支えて下さるので、その期待に応えたいという想いで頑張ることができています。
トレーナーは、バイヤーの意図を全店舗に浸透させていくというミッションがあります。トレーナーの役割がきちんと組織として機能することで、さらにお客様に喜んで戴けると思っています。

仕事を精一杯やって
中間管理職として
さらに会社に
貢献する人財になりたい
下の世代から頼られる存在になりたいです。
また、色々なことに挑戦したい
性格なので今している仕事以外のジャンルにも挑戦したいです。

就活生へメッセージ
本音を素直に話せる気持ちの良い子は可愛がりたくなります。そんな人と一緒にこの組織をつくっていけたら嬉しいです。今は未曾有の状況に置かれていますが、前向きに多くの企業に触れて戴きたいです。好きなことを仕事にするという観点も大切ですが、取り組んでいる仕事を好きになることもできると思います。
視野を広く自分の可能性を信じて挑戦してみて下さい。入社してから自分がどうなっていくかはその人の意思次第だと思います。

上司からのコメント
「度胸」と独特の「雰囲気」があり、新入社員の頃からあらゆることに抜擢されてきました。その経験を活かし、若くしてトレーナーになり、部門のリーダーとして店舗スタッフへ教育指導を行なっています。もともとの「度胸」のある性格と、若いうちからたくさんの経験を積んできたことがマッチング。独特の「雰囲気」あるキャラクターも、たくさんの人を惹きつける魅力になっています。同期にも優秀な人が多いゴールデンエイジの代表格として、若手ながらも大活躍して戴いております。
OTHER MEMBERS
他の先輩の声も見てみる