塩冶店 店長

色々な経験をした学生時代

リフレッシュのためにバスケットボールをしたり、就職活動の勉強ためにスーパーの青果でアルバイトをしたり、学生の時しか遊べないと思い、全力で遊んだり、とにかく色々なことを経験しました。

なぜフーズマーケットホックを選んだのか?
スーパーでアルバイトをしていたため、同職で地元に絞って考えました。自分の経験の活かせるところ、どこの会社がいいのか悩みました。
入社してみて
元々スーパーのアルバイトをしていたおかげで、イメージと大きな差はありませんでした。ただ失敗してもいいから挑戦する、という文化・環境がいいなと思っています。
悪戦苦闘の新人時代
部門にもよりますが、鮮魚部門に入ったので、魚種や調理法を覚えるのが一番大変でした。最初の頃は毎日が同じ作業の繰り返しで、とにかく自分のやる仕事を時間までに終わらせるということを意識しました。繰り返しやっていると、自然と体が動き、次に何をやるのか人に言われる前に、自分で行動できるようになりました。
仕事が好きになる
鮮魚部門の主任となり、自分で部門の売場、発注、特売などの計画を立て、実績を上げられた時、仕事の面白さを感じるようになりました。
今では、プライベートで入った服屋さんでも「このお店はこういう売場をつくっている」など観察してしまうくらいには、のめり込んでいるなと感じます。

従業員と一緒に
楽しく仕事ができる店をつくる

完璧な人になりたいわけではなく、失敗してもいいから何でも挑戦して、
店の従業員の方々と一緒に楽しく仕事ができる店にできたらと考えています。

就活生へメッセージ

色々な企業があるので、どこが自分に合っているか、どこなら経験が活かせるのか、考えると様々あるので悩むと思います。まずは話を聞きに行ってみてください。パンフレットを見ても実際のことはわからなかったりするので。とにかく行動して、気になったらアタックするのがおすすめです。

先輩店長からのコメント

寿司と魚しか触ったことの無い藤原さんがいきなりの店長ということで最初の頃は不安も多かったことでしょう。また、慣れない仕事で悪戦苦闘している姿をよく見かけました。しかし、お客様が来店された時には必ず笑顔で挨拶し、お客様に気分良く過ごしてもらうことを意識して仕事に励んでいる藤原さんを見ていると、「ああ、藤原さんは大丈夫。きっとどんな仕事をしてもやっていける。」と思う様になりました。
よく言われますが私たちの仕事は「お客様購買代理業」です。これからも、今のように常に店内を観察し、お客様のニーズを察知することでお客様のご要望にお応えする。常にお客様と向き合って仕事をする姿勢を忘れないでください。そうすればどんな仕事もできると思います。
竪町店のみんなも藤原さんを応援しています。大きく成長するチャンスだからみんなと一緒に成長してください。
ガンバレ~ \(^0^)/

OTHER MEMBERS

他の先輩の声も見てみる

株式会社フーズマーケットホック 新卒採用サイト

FOODS MARKET HOKRECRUITING